
キリンだ(@kirinkaji)。
この記事では、
油まみれの作業着…汚れ落ちない。なんとか落とせないの?
それに対して実験をした。
過炭酸ソーダ→サムライを使って検証を行っている。
そんじゃ、始めていこう。
過酸化ソーダで作業着の汚れを落とす
通常洗濯後|汚れが落ちない
下半身部分にかなり汚れがついたつなぎ

過炭酸ソーダ+お湯につけおき
<用意するもの>
- 過炭酸ソーダ
今回使用するのは、100均一で購入した過炭酸ソーダ - バケツ
- お湯(50度)
<つけおきかた>
- お湯を入れる
- 過炭酸ソダーを入れる(3Lあたり大さじ2杯で実施)
- かき混ぜる
- ぶくぶくしてくる
- 服を入れる
- お湯が冷めるまで放置

大さじ2杯入れる


ぶくぶくしてきたら作業着を入れる

<結果>
2H後
赤が落ちてる…

そんじゃ、汚れの落ち具合を確認いていこう
ん〜全体的に黒かったのが、かなり薄くなったしかし、スポット汚れは落ちない。
膝の部分
お尻
だめだ….
ここまでの結果をまとめる
過炭酸ソーダに2時間つけおきした結果は、全体的に黒ずんだ汚れは薄れたが濃いスポット汚れは落ちなかった。こんなんじゃ納得いかない!
お掃除の神様茂木和哉のサムライで再チャレンジ

<使い方>
5Lのお湯(40-50度)に45g(計量スプーン3杯)
つけ置き:2Hー1晩
つけ置きごにもみ洗いすると効果的だって

このスプーンで適量入れていく

湯船にぷかぷかできるよう空気を含ませながら縛る
俺は袋を二重にしている。(破け防止と浮かびやすいように)

ほら、ぷっかぷかだ!

1晩おいてから洗濯!
結果!
~Before~

~After~

膝
~Before~ 
~After~

お尻
~Before~

~After~

全体的に黒ずんでいたのが、赤くなった!しかし、スポット汚れは落ちていない!
さらに、明らかに変わったことがあって臭いが一切しなくなった。
ん〜もう少しだな…
ここまでの結果をまとめる
スポット汚れはサムライでも落ちなかった。しかし、臭いは一切しなくなった。
さいごに
この記事では、
油まみれの作業着…汚れ落ちない。なんとか落とせないの?
それに対して、過炭酸ソーダとサムライを使って検証を行った。
- 過炭酸ソーダ|全体的に黒ずんだ感じが薄れた。しかし、スポット汚れは落ちない。
- サムライ|全体の黒ずみが落ちた。しかし、スポット汚れは落ちない。臭いもさっぱりなくなった。
サムライを使うことで大部分の汚れは落とせるが、スポット汚れは落とすことができなかった。
さて、スポット汚れは今後どう落とそうか?ここは宿題だなぁ

ばい!




Comment