
軽自動車乗った方が節約できる言うけど本当なの?
最近の軽自動車高いしそんなメリット感じないんだけど!
確かに軽自動車って新車で購入しても200万越えとか普通にあるし
車体代だけで考えたらそんなメリットない
維持費を考えたら年間6万円以上は節約できる
考えようによっては16万円以上の節約効果が得られることになる
節約したいなら検討する価値はあるぞ!
じゃあ、早速説明していこう
軽自動車が節約につながる4つのポイント
- 税金
- 自動車保険
- 高速道路
- 燃費がいい(ハイブリットカーと同じくらい)
- 印鑑証明&車庫証明不要
- 道が狭い日本に向いてる狭い道もスイスイ
- 自宅の駐車場狭くても余裕!
【税金】1.3Lフィットに乗ってるなら2.8万円/年の節約
軽自動車
自動車税 一律10,800円/年
自動車重量税 一律3,300円/年
仮にホンダのフィットで見積もってみると
排気量1.3L、車の重さ~1.5トンの部類になるので
自動車税 34,500円/年
自動車重量税 7500円/年
※新車等ではエコカー減税、免税がある
税金全般の効果として、
ざっくり2,7900円/年
https://www.honda.co.jp/green-tax/lineup/fit-hybrid/
スクショで新車の効果を載せる
自動車保険 2.4万円/年
保険の効果は
- 自賠責 1000円程度(ほとんど一緒)
- 任意保険 2000-4000円/月
効果を小さく見積もっても
2.4万円/年の効果がある
この際に自動車保険を見直してみるといいぞ
俺はこのサービスで任意保険が1万円安くなった

高速道路料金で2割引 5万円分乗ると1万円/年の効果
効果金額が人によって大きく変わるところだが、
年間5万円は大多数の人が利用してるだろう
よって、1万円/年の効果となる
注意:首都高などの都市高速での値引きはなし
おまけ 燃費がいい!考え方では10万円/年の効果
軽自動車は、ハイブリットカー並みの燃費を発揮する。
実燃費で25km/L出るものも多い
(古い車両だと燃費がものすごく悪いのもあるので注意)
ハイブリットカーになるだけで本体代で
100万は上乗せとなる。
10年間乗り続けたとして、
10万円/年の効果となる。
さらに走った分だけさらに効果金額は上がっていく
知っておきたい軽自動車のデメリット
デメリットを挙げると
- 4人までしか乗れない
- ボディーが薄い、安全性が心配
- エンジンが小さい(660cc以下)
- 高速で風が吹くとマジで怖い
- 軽自動車なんて俺は乗らねぇ(金ないのにやたらプレイドが高いおっさんに多い)
1、2番以外は正直我慢すればいい
安全性については、トラックに後ろから突っ込まれたらどっちにしてもペチャンコだ。
死ぬときは死ぬ
車間距離保って、無理な運転しない事が重要だ。
この中でどうしようもできないのが4人しか乗れない事だ
最後に補足して終わりにする。
4人までしか乗れない
ほかのなんて我慢すれば意外とどうでもいいが、
最近時の軽自動車は車内が広いので5人くらいは乗れそうだが、定員は4人だ。
家族が多い家庭は注意が必要だ。
まぁ、小さい子供が二人なら
カーシートの間に人なんか座れない
そもそも4人乗りになってるから次は軽自動車にして見てもいいかもなぁ
最後に
- 税金 2.8万円/年
- 自動車保険 2.4万円/年
- 高速道路料金 1万円/年
- 燃費 10万円/年(考え方ではね!)
そう、軽自動車に乗り換えるだけで6.2万円/年の節約効果が期待できる。
考えようによっちゃ、ハイブリットを買った場合と比較したら16.2万円/年も節約してることになる。
軽自動車に乗る効果はかなりでかい
乗り換え時の際には、軽自動車を考えてみよう!
買い換えるのはちょっと先になっちゃうかもしれないが、保険を見直すだけでも1万円以上の効果は期待できる
保険スクエアbang!で保険を見直してみよう
\俺は1万円以上安くなったぜ!/

無駄遣いなくしてザクザク貯金しちゃおうぜ!
ばい!
Comment