この方法はアルミを使った製品には適応できないので他の方法を探してみてくれ!

キリンだ(@kirinkaji)。
この記事では、
換気扇の羽が油ギトギトなんだけど、どうやって綺麗にしたらいいの?
これに対して、
過炭酸ソーダを使った洗浄方法を紹介していく。
換気扇掃除ってどうしてもおろそかになる
換気扇の掃除って、
どうしても掃除がおろそかになる。
今回は、一通りの流れをまとめたので参考にしてほしい。
前半:大掃除(換気扇)|セスキ炭酸ソーダよりも油汚れを簡単に落とす方法を見つけたぜ!
後半:この記事

前半の記事で換気扇の本体周りの掃除を綺麗にしている。

換気扇の羽を取り外す
蝶形のネジを緩めてカバーを取り外す

こちらが取り外したカバーだ。
結構ギトギトしている。
こちらが取り外した換気扇の羽だ。
意外と汚れてないように見えるが、

うぉ〜きったねー!!!!! 
換気扇本体の内側も油がついてベトベトしているが、過炭酸ナトリウムにつけられないのでどう洗浄しようか悩み中。
コストコワイプでもここに吸着した油は落ちにく。

用意するもの

- 過炭酸ソーダ
今回使用するのは、100均一で購入した過炭酸ソーダ - バケツ(なるべくファン全体が埋まるもの)
- お湯(50度)
- ブラシ(歯ブラシ)
洗浄方法
- お湯を入れる
- 過炭酸ソダーを入れる(3Lあたり大さじ2杯で実施)
- かき混ぜる
- ぶくぶくしてくる
- 換気扇の羽を入れる
- お湯が冷めるまで放置

泡が出てきたら換気扇の羽を入れる

1H後、一緒につけておいた締め込み具
過炭酸ソーダに浸かっていた部分が綺麗に落ちている


羽の部分は汚れが張り付いていてこすらないと落ちない

過炭酸ソーダ水もかなり濁る…
きったねぇ。

綺麗に落ちた。
だけど、めちゃくちゃ大変だった。
一枚一枚丁寧にブラッシングしていかないと綺麗にならないのでかなり根気が必要だ。

結果(Before and After)
これが、Before and Afterだ 
いや〜気持ちいい。
さいごに
この記事では、
換気扇の羽が油ギトギトなんだけど、どうやって綺麗にしたらいいの?
これに対して、
過炭酸ソーダを使った洗浄方法を紹介していく。
過炭酸ソーダで綺麗になるけど、羽のブラッシングは根気がいる作業になる。
そんじゃ、換気扇綺麗にしちゃってくれ!

ばい!



Comment